WordPressのプラグインは何がおススメですか?

WordPressのプラグインは何がおススメですか ビデオマガジン:Monday Voice!

こんにちは、Teresaです(‘◇’)ゞ

WordPressのプラグインは

何を使うのがおススメですか?

とよく聞かれるので・・・。

今回はわたしがよく使っているプラグインを
ご紹介してみようと思います。

▼読むの面倒な時は▼
Monday Voice!で続きをどうぞww

スピード系プラグイン

表示スピードを加速させるために

使っているプラグイン

1.WP-Optimize

2.Scripts-To-Footer

わたしが実際に現在進行形で使用している
スピード系プラグインは上記の2つのみです。
(✤このブログでも使用中)

わたしがもし、別のテーマを使用していたら、
もう少し多くのスピード系プラグインを
利用していたかもしれません。

スピード系プラグインが
2つで充分な理由

理由はとても単純なお話で、

わたしが今利用しているテーマには、

最初からスピード系機能があるから。

わざわざ追加でプラグインを入れなくても、
テーマに高速化機能があるので2つで充分!
ってコトなのです。

✤このブログはアフィリエイトブログではなく、
特殊な運用方法をしているために、
2つのプラグインを必要としましたが、

通常のアフィリエイトサイトやブログ、
もちろん趣味のサイトやブログであるならば、
追加のプラグインは1つで足りると思います。

では「WP-Optimize」と「Scripts-To-Footer
どちらで十分かと言うと。

それは「WP-Optimize」の方です。

高速化機能が付いているテーマはコレ

「無料」で「高機能」だけど

「超シンプル」なWordPressのテーマ

”Cocoon” ➡ https://wp-cocoon.com/

この”Cocoon”というテーマには、
デフォルトで色々な機能が搭載されている
「Cocoon設定」なるモノがあるのですが。

この中に「高速化」という設定も入っています。

1.ブラウザキャッシュ

2.縮小化

3.Lazy Load設定

4.スクリプト読み込み設定

ね?高速化にこれだけ揃っていると、

キャッシュ系プラグインは不必要だし、

タグの縮小化プラグインも不必要。

画像を後から読み込むLazy Loadとか

Javaをフッターに下すプラグインも不必要。

ですよねぇ?(V)o¥o(V)

え?既にあるのに何で?
Scripts-To-Footer」入れてるの?
って不思議に思いますよね💦

ココが、ですよ。。。
スピード系プラグインを2つ入れている理由、
なのですねぇ。

本来ならコレが要らない、ってお話しました。

“Cocoon”を利用している他のサイトには

このプラグインは入れていません。

(✤だって不必要だから・・・)

ただ、このブログに関しては、
特殊な用途のプラグインを入れているために、
その特殊な用途のプラグインとの相性が悪く💦

“Cocoon”がオリジナルで持っている
このスクリプト読み込み設定を「オフ!」に
せざるを得なかった・・・のです。

で、それを補うためにテストで入れてみたのが
Scripts-To-Footer」なのですよ。

結果から言うと「Scripts-To-Footer」は
特殊な用途のプラグインとも相性よかったので、
今もそのまま利用している、ってコトです。

“Cocoon”使うなら
スピード系プラグインは1つでいい

もしWordPressのテーマに”Cocoon”を選ぶなら、
スピード系のプラグインは最小でよいはず。

その最小でよいな、と思って使っているのが
WP-Optimize」ですが、
なぜこのプラグインを利用しているのか?と
どんな役目があるのかについては、
以前お話ししたので、下の記事でご確認を♬

WordPressで出る消しゴムのカスは消しておこう
WordPressから出る消しゴムのカスって何だ!?実はコレ「リビジョン」のお話です。リビジョンは記事を書いて、あるコトをするたびにデータベースに積み重なっていく余計な記憶。だからキャッシュを消してもリビジョンは消えない。んじゃどうやって消す!?

編集系プラグイン

記事作成の効率アップのために

使っているプラグイン

1.Classic Editor

2.AddQuicktag

WordPressが進化していくコトは
とっても嬉しいコトではあるのですが…。

ブロック型になった投稿機能は、
ちょいとわたしには合わなくて( 一一)

以前の投稿画面をそのまま使いたいので、
Classic Editor」を入れて使っています。
(✤わたしには無くてはならないプラグインw)

そしてもう一つの「AddQuicktag」は、
WordPressの投稿画面でタグ打ちするのは
ただただ面倒くせーーー!(V)o¥o(V)ので、
面倒臭さを解消するためのプラグインです。
(✤CSSとか使わない人には無用です✌)

でもわたしにとっては「AddQuicktag」も、
Classic Editor同様、無くてはならない存在です

見ての通り、装飾多めでしょ?

例えばこの記事なんかもね💦

黒板っぽく見える枠だとか、

ボックスで囲んでいる枠だとか、

ノートっぽく見せてる下点線だとか

かなり装飾多めだと思うのですよね。

これらは全部CSSを追加して

書き込んでいる走力だから・・・

入力予測機能がある手打ち用のエディター
とは違って(わたしのお気に入りはBrakets)
WordPressの投稿画面でHTMLを入力するのは、
かーなりの苦痛!( ゚Д゚)なのです・・・。

だから「AddQuicktag」無いWordPressは
わたしには考えられないのですよぉ💦

見せ方系プラグイン

記事やカテゴリーの見せ方変えるために

使っているプラグイン

1.Post Types Order

2.Category Order and Taxonomy Terms Order

3.ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment

ではひとつずつ見てみましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ

記事の順番を変えるプラグイン

WordPressで投稿していくと、
新しい記事が上に積みあがりますよね?

でも・・・
「この記事はトップに出しておきたい!」
「古い記事を編集したから上に出したい!」
なーんてコトもたまにはあるはず。

そんな時に活躍してくれるのが
Post Types Order」です。(結構便利w)

入れ替えたい場所に、
ドラッグしていくだけなので超カンタン!

操作方法を読む必要もなく使えますww

カテゴリーの順番を変えるプラグイン

サイドバーやフッターで見せるカテゴリー、
これも記事と同様に、作った順番ではなく、
見せたい順番にしたい時、ないですか?

それを叶えてくれるのが
Category Order and Taxonomy Terms Order
こちらもドラッグするだけで位置を変えられて
すっごく便利なプラグインです♬

投稿などのIDを確認するプラグイン

わたしがこの機能を使いたい時は、

WordPressの機能であるウィジェットで

「この固定ページだけ表示したい!」とか

「この投稿だけ表示したくない!」などの

わがまま表示をしたい時、です。
✤お気に入りのテーマ”Cocoon”には
そういう機能があるのですよwww

このわがまま表示をしたい時に必要になるのが
投稿や固定ページなどのID番号。

各投稿ページや固定ページなどに付いている
固有の番号なのですが。。。

これらのID番号を表示してくれるプラグインが
ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」です。
(✤名前が長すぎるわ!!( ゚Д゚))

ながーい名前が表しているように、

1.投稿ページのID

2.固定ページのID

3.カテゴリーのID

4.タグのID

5.コメントのID

全てのID番号を表示してくれるようになります♬

SEO系プラグイン

SEO系プラグインは沢山あるけれど

わたしが入れているのはたった1つだけ

1.Google XML Sitemaps

アナリティクスやサーチコンソールなど
SEO系全部を一括管理できるプラグインって
いくつかありますよね。

“All in one SEO Pack”とか”Yoast SEO”とか。

以前はわたしも使っていたのですが、
今使っているテーマ”Cocoon”だとね・・・
それらの機能もデフォルト搭載なんです。

だからSEO系の一括管理プラグインは不必要w
なのですけれど💦

XMLのサイトマップ機能だけは付いてない!

ってコトで、仕方なく入れてますwww

最小のはずだけど結構入れてる💦

最低限のプラグイン数で運用する!
をモットーとしているのですけれどもね( ゚Д゚)

改めて数えてみると割と多いです・・・。

そして今回お伝えした以外にも、
特殊な運用方法のためのプラグイン、
まだ数個あるので。。。

とは言っても( ゚Д゚)

現時点では全部必要なプラグインだから

これくらいは仕方ない!!

表示スピードが落ちていくようであったなら、
また考えなければ・・・ですけどね。

ちょっと余りに記事も長くなったので、
今回はこの辺にしておきます。

それぞれのプラグインの使い方などについては
また機会をみてMonday Voice!でお話ししたり
記事で詳しく書いてみようと思いますです!w

コメントはコチラから